きみののインフラ
免許は必ず必要です
都会と田舎が異なる点はいろいろありますが、移動手段がその最たるもの。
車がないと移動が困難なので、免許を取得したうえでの移住をお勧めしています。
一覧
- 交通機関
- 大十バス
コミュニティバス
- 電車
路線バス等
- インターネット
- 光ブロードバンド
- 光ブロードバンド
- 携帯電話
- 全キャリア使用可
つながりにくい地域あり
4G
- 全キャリア使用可
5G
交通
自家用車
田舎の生活に自家用車は欠かせません!
路線バスもありますが本数が少なく、外出する際は自動車での移動が大半になります。
所持していない方は、紀美野町に来る前に、免許、マイカーの段取りを忘れずに。
車
おおよその時間です。
紀美野町は東西に長いので、場所によっては+30分ほど時間がかかる場合があります。
バス
電車
- JR
- JR海南 15分 → JR和歌山 85分 → JR天王寺
- 南海高野線
- 南海高野線紀伊細川 90分 → 南海難波
生活
水道
大半の地域では水道水を利用することができますが、山水や井戸水を生活水にしている地域もあります。
山水の場合は、自分が住む地区に、利用についての取り決めがありますので確認しておきましょう。
長い間空き家で、水道が「休止」になっている場合、町の水道課で「開栓」する手続きが必要です。
排水
汲み取り式とは、昔の「ボットン便所」。
便槽がいっぱいになれば、バキュームカーで汲み取り処理を行います。
簡易水洗トイレも汲み取り式。
その他、生活排水は用悪水路に流れていきます。
その後、谷や川へと流れたり、途中、地下浸透する場合もあります。
できるだけ、自然に分解しやすく、環境に優しい洗剤を利用しましょう。
全ての生活排水は合併浄化槽に一度集められ、層の中で微生物によって浄化されます。
浄化した水は排水路へ。
定期的な浄化槽の点検やフィルター等の交換が法律で義務付けられています。
維持費 6,000円程度/月
ガス
都市では、家庭に直接配管を引いた都市ガスが主流ですが、
紀美野町ではプロパンガスのタンクを置いてガスを供給しています。
毎月、業者による検針があり、使用料金が請求されます。
タンクにガスがなくなる前に新しいタンクを持ってきて交換してくれます。
電気
昔の規格のままでは電気容量が低いため、現在の家電を同時に何台も使用できません。
配電盤の取り換えと、契約変更、新しい電線の引き込み工事を行えば利用可能です。
デジタル環境
町内全域で光回線利用可能です。
地上デジタルTVの電波をギャップフィラーという方法で送信しており、町内どこでも受信できます。
ただし、分担金として30,000円を支払うことが義務付けられています。
一度支払えば、町内の別地区に引っ越しても、そのまま利用できます。
docomo、au、SoftBank、ほぼ全エリアで対応しています。